
ここでは一般的な月次監査から決算報告・申告手続までの流れをご説明していきます。 税理士法人アレックスパートナーズでは、原則として毎月1回お客様をご訪問させていただいております。 (遠隔地の方などメール等での対応をご希望される方のご要望にもお応えしています。) 当税理士事務所での月次巡回から決算・申告までの一連の作業は、大きく3つのフローに分かれます。 経営者にとって遅れて提供される古い情報には価値がございませんので、常に新鮮な情報が提供できるように お客様ごとに最適なシステムを構築しています。 当税理士事務所の1~3の流れに従い進めていくことで、申告月になってあわてて納税資金を用意したり 節税のためといわれ必要のないものを買うように勧められたりなどというようなことは無くなります。 1.巡回による月次決算原則として、毎月1回(プランによっては2~3ヶ月に1回)お伺いさせていただきます。
月次経営成績の報告毎月その場でお客様に月次経営成績の分析結果をご報告するとともに、今月の良かった点・改善すべき点を分かりやすく丁寧にご説明します。 納税資金の準備納税資金なども月次ベースで予定を立てていき、申告の時にあわてることの無いよう資金の準備などについてもアドバイスしていきます。 試算表の見るポイントを解説月次決算の際に、試算表の見るポイントなど何回聞いても難しくて分からない方のために丁寧に解説させていただいています。自社の強みと弱みを分からずして銀行員と対等に話せません。 その他提案、情報提供最新の税務情報を提供したり、お客様にあったタックスプランを積極的に提案させていただいてます。ふるさと納税や住宅ローン控除、相続税や贈与税のご提案もさせていただきます。 2.決算報告会議毎期申告月の初旬頃に決算報告会議を実施いたします。(申告期限直前にあわてることはありません) A.決算書及び経営分析資料をもとに決算報告会議を開催前年対比決算報告分析 B.来期の予算策定・金融機関対策決算分析結果を基に計画予算策定 C.申告内容の報告決算報告会議をする時点で納税額の計算が終了しておりますので、納税額の計算概要と納税額、納付期限について説明します。 なお、計画予算策定につきましては、売上の増減予想、人員の増減計画、設備投資計画 新規市場開拓、縮小予定、移転計画などお客様から様々な状況をお伺いしながら 翌期に向けての方針を考えていきます。 3.申告・納付手続決算報告会議終了後、正式な決算書・申告書を作成し、申告内容の最終確認をしていただきます。 A.決算報告会議の打ち合わせ内容を加味した決算書・申告書を作成電子申告前に申告内容をもう一度説明させていただき、納付額の確認をしていただきます。 B.電子申告、納付書の引き渡し、納付期限の説明白紙の申告書にサインするなど、申告内容がよく分からないままで お客様に納税をしていただくようなことが無きよう対応しています。 |
税理士法人アレックスパートナーズ
〒333-0802 埼玉県川口市戸塚東2-1-26竹村ビル2B
JR武蔵野線・埼玉高速鉄道線 東川口駅 南口から徒歩12分